栃木県の県央地域(3市5町)の公共交通の利用促進を図るため,公共交通に関する情報や鉄道やバスで周遊する観光の「おすすめコース」などを紹介しています。
ぜひ,鉄道やバスでお出掛けしてみませんか。
おすすめ情報
【募集】利用者代表委員を募集します!
【宇都宮市・真岡市・益子町・市貝町・芳賀町】
今年度、県央地域公共交通利活用促進協議会(愛称:とちぎパブトラネット)では、栃木県の県央地域の公共交通の利便性向上と利用促進に向けた方策を検討するにあたり、多くの住民の方々の意見を反映するため、公募委員を募集します。
*とちぎパブトラネットは、3市5町の住民代表・交通事業者・行政・学識経験者で構成されている団体です。
応募資格 |
下記の条件を満たす方 ① 申込時の年齢が20歳以上の方 ② 県央地域(宇都宮市・真岡市・益子町・市貝町・芳賀町)のいずれかの市町に引き続き1年以上居住している方) ③ 委員として、平日(日中)に開催される会議等(年数回程度)に出席できる方 ④ 広く市民・町民の方の意見を聴取する観点から、原則として公務員は除く |
募集人数 |
宇都宮市 2名以内 真岡市、益子町、市貝町、芳賀町 各1名以内 |
任期 | 委嘱の日から令和7年3月31日まで(予定) |
活動内容 |
現在の公共交通の利便性向上策や利用促進策の検討のため、利用者の立場からの意見・提案をしていただきます。 協議会開催回数は、年3回予定(令和5年度は7月、10月、3月頃予定)。 その他、協議会とは別にワーキンググループ、現地視察、研修等への参加があります。 |
報酬 |
年3回協議会出席に対する報酬額 9,200円/回程度(所得税控除あり) ただし、その他現地視察、研修等への参加については無報酬です。(協議会負担分あり) |
選考方法 |
選考委員会で、1次審査(書類審査)及び2次審査(面接審査、令和5年6月頃に実施)を行い選考いたします。 選考結果の通知は、応募者本人宛に文書にて通知いたします。 |
その他 | 当協議会の委員として決定された方は、氏名・居住市町が公表されますのでご了承ください。 |
提出期限 | 令和5年5月26日 必着 |
応募先・問合せ先
県央地域公共交通利活用促進協議会事務局
(宇都宮市役所 総合政策部交通政策課内)
〒320-8540 栃木県宇都宮市旭1-1-5
TEL 028-632-2160
FAX 028-632-5426
メール u2015@city.utsunomiya.tochigi.jp